日 時:平成16年1月17日 7:30-13:00 ポイント:剣崎沖 同行者 :無し 気 象:雪時々曇り 海 象:波有り 気 温:0度 水 温:不明 魚 種:オニカサゴ4匹 体 長:25cmから32cm 重 量:未計測 ラ イ ン:PE4号 仕掛け :2本バリ 餌 :サバ切り身 ロ ッ ド:美咲 マニア155 リ ー ル:シマノ 電動丸1000EV 現 認 者:無し本日の画像 ![]() |
ついに初の鬼カサゴ。 いつもの「かみや」なのだが予約乗合だ。 但し今日の天気は午前中から雪になるとのことで、予約乗合なのにキャンセルが出て、ぎりぎり3人で出船。 どうなる事やら。 実際、観音崎付近で小雪がちらつき始めた。先行き不安。 どうにかポイントの剣崎沖に到着。 幸い風はそれほどでもなく釣りは可能だ。しかし降りしきる小雪や低温で手がかじかみ辛い。 130m前後で開始。 最初の流しはダメ。 次の流しに、何とわたしにあたりが。 イメトレ通りにややむこう合わせ気味に竿を立てると乗った。そんなには重くない。 電動のスイッチをオンにして巻き上げ、取込に入る。 浮いてきたのは真っ赤な確かに「鬼」である。 船長が急いでとんできてタモですくってくれた。 やったぜ!人生初の鬼カサゴ。 そして「かみや」鬼カサゴ乗合船の祝第一号である。 とにかく嬉しい。 そんなこんなで、30分後もう一匹追加。 しかしこの辺から海水温と気温との差が激しくなり、湯気が立ち上ってしまい温泉状態で視界が悪く危険な状態に。 やむなく水温が低い場所へと北上。久里浜沖付近まで。 この辺は確かに湯気はそんなでもないが、相変わらず小雪が降り続き、手はかじかみモード、体も寒い。 何度か流し帰るが、なかなかヒットしない。 餌取と思える外道のあたりは有るのだが、それにも魚は掛からず。 天気が天気だけに船長は13時上がりをアナウンス。 全然食わないが、一生懸命に誘いを繰り返す。 すると12時を回って、やっとこさ微妙なあたりを合わせてチビッコいサイズをゲット。 その30分後にもやや小さめのサイズをまたしても微妙に合わせてゲット。 で、遂に起きあがりとなる。 トータル4匹。30cm以上も混じったし、この天気でこの釣果、しかも初なので、これは納得である。 どの仕掛けが良かったかは不明。前半と後半では違う仕掛け。前半はタコベイト付き、後半はタコベイト無しで発行ビーズのみ。 どれもそこそこ釣れたのでまだまだ調べる必要がある。 また、誘いだが、これは必要と感じた。どのあたりも誘った直後の静止に来たからね。 さて沖に上がると、陸ではほとんど雪は降っていない模様。 逆にそれはそれで助かる。なまじ降っちゃうと帰りの車が大変だからね。 帰ったら早速調理に取りかかる。 定番のしゃぶしゃぶと、鍋である。 それと胃を湯通しして、細かく切り、酢みそで食べる。 いずれも非常に美味。最高。 またしても行きますぞ! |