日 時:平成15年12月27日 7:30-14:00 ポイント:観音崎沖 同行者 :無し 気 象:曇りのち晴れ 海 象:北やや強い 気 温:10度 水 温:不明 魚 種:タチウオ17匹 体 長:80cmから115cm 重 量:未計測 ラ イ ン:PE4号 仕掛け :タチウオ用2本針 餌 :サバ切り身 ロ ッ ド:ローリングビシ160 リ ー ル:シマノ 電動丸1000EV 現 認 者:無し本日の画像 ![]() ![]() |
今日は謙と吉久でアジの予定だった。 ところが起きてびっくり、雪である。 実際釣行が可能かどうかも分からないし、車もうまく走れるか不安だったので、謙はおこさずに単独で船宿に向かう。 船宿に着く頃には雪も止んでおり、出船は可能なはずだが、船頭が集まらず、結局休船。 しかしこれであきらめるわたしではない。「かみや」に向かう。 案の定、「かみや」は全船出船体制。 さて、釣りものは何にするか迷ったが、やはり模様の良いタチウオにすることに。タックルも仕掛けだけ交換すれば、OKだ。 さっそく、受付で仕掛けを購入。 全員で8名程か? 観音崎沖に向かう。 今日は仕掛けをルアー的に操って誘い食わせる作戦。 早速、投入後電動リールを低速にして、サミング(スプール押さえて速度を抑えて)しながらしゃくり上げる。 すると60mでいきなり「ズドン」とヒット。 ものすごい引き込みだ。 最初の抵抗をかわして、電動巻き上げON。 途中で何度も強烈に抵抗する。 しかし無事抜き上げたのだが、何とメーターオーバーの指5本サイズである。実はこれが本日の最大魚となる。 船長もマイクで「でっかいのつれたぞ」と叫ぶ。 さぁ、これからだ。今日ははまるのか? だがしかし、そんなに簡単には行かず、その後はあたらない。 作戦をすこし変更して、電動ONではなく、小さくしゃくっては手で巻き上げ、途中でストップを入れるアクションに変更。 するとこれが功を奏したのか、ぼつぼつと当たりを取れるようになる。 船長からは反応が底から5m−15mとアナウンスされているが、それだと82,3m底なので当たり棚は、70m台になるが、実際は60m付近でヒットが集中。 なので、65mから探る作戦を採る。 うまくはまり、ぼつぼつとヒット。 しかし、ゲットするタチウオはどれもナイスサイズで引き味も抜群。 今日はアジ用のクーラーのため、12,3匹に達した頃にはすでにクーラーが一杯である。 しかし都合がいいというか、12ゴロから針掛かりが悪くなり始め、餌だけかじられるケース多発。 北風がさらに強くなり、当たりを取りづらくもなっている。 船長に聞くと14時で早上がりとのこと。確かに風はさらに強まりそうだ。 それでも何とか4,5匹追加して、手持ちの餌が無くなった13:50ころ早めに納干とする。 他の釣り人もそこそこ釣れたようで大体の人がつ抜けている。 が独り異次元で釣りまくったのは、常連の中里氏。 二刀流で43本。 よくもまぁあの風の中、2本差しできるようなぁ。1本でさえ当たりを取るのが大変なのに。 しかしこのサイズ43本も取ってどうするんだろう。それにいつもこんな感じで釣果がダントツのようだしね。 魚屋さんにでも卸しているのだろうか・・・・ さてさて、持ち帰ったタチウオは、刺身、梅じそ巻き、唐揚げとなり、杉浦家での交わりで活躍です。 塩焼きは特に最高ですな。 今回は新たに開いて干してみましたが、これまた美味でござる。 近々また釣行の予定。 |