日 時:平成13年11月3日 6:00-12:00 ポイント:羽田沖付近 同行者 :会社同僚2人 気 象:曇り 海 象:北東の風 気 温:15度 水 温:不明 魚 種:シーバス18匹 イナダ2匹 体 長:シーバス35-70cm イナダ42ー45cm 重 量:未計測 ル ア ー:40-80gのジグ各種 ラ イ ン:PE2号&1号 リーダー:20LBフロロ ロ ッ ド:KenCraft6.6fML 釣具店スペシャル6.6F リ ー ル:ツインパワー4000 アクシア101 現 認 者:会社同僚2人本日の収穫物 |
会社の同僚2人と共にクラブ活動だ??? この2人、船釣りは初めての素人。 初体験で、はまるか、イヤになるか。。。 とりあえずルアーは自前で調達させたが、ロッドとリール等は私の手持ちから。 今日は雨の予想だったが、午前中までは持つらしい。これは絶好の日和といえる。風も無いし素人にとってはこれ以上無い天気。 最初はシーバース周りを攻める。 そこではわたしは1ヒットしたが手前でバラシのみ。 しかし、何と素人の一人は早速1ゲット、38cm。 なんだ、師匠の立場が無いじゃないか。。。 船は浦安沖へ。シャローを攻める。 ここで素人2は、それぞれ1ゲット、2ゲット。わたしはノーヒット。。。 おいおい、師匠の立場は。。。 そこから船は羽田沖へ。ここからがすごかった。 なんと現場はものすごい鳥山。 焦る気持ちを抑えてキャスト。底まで沈めてから巻き取るつもりだったが、少し沈んだところで、ラインに違和感。 「うりゃー」っとロッドをあおるとズンと乗った。 ぐんぐんとロッドが絞り込まれる。 構わずに強引に巻き取る。が、手前に来て金属的なつっこみで抵抗する。 「イナダか?」 水面に浮いた魚体はまさにイナダ。なかなかのサイズのようだ。 さらなるつっこみをかわし無事タモに収まる。45cm位か。パンパンに太っている。 ということはこの鳥山はイナダの鳥山なのか?。 休まずすぐにキャスト、少し沈め早巻きすると、またしてもヒット! これまた強引に寄せる。浮かせた魚体を見ると、これはシーバスだ! タモに収まったシーバスは60cm位か。これもぱんぱんに太っている。 ここで鳥山が散り、同時にあたりも遠のいてしまった。 新人の二人はこの好機をうまくものに出来なかったようだ。 船は鳥山を散策し、その都度キャストを繰り返すが、なかなかヒットは得られない。 そして鳥山自体がほとんど発生しなくなってしまった。 ここで鳥山ねらいを一端止め、魚探で反応を探して攻めることに。 攻め続けるとぼつりぼつりと小物(シーバス)がヒットする。が、バラシも頻発。 お気に入りの大きめのジグを使用していたが、ここでラフェスタ56gのピンクを使用。 これがあたり、フォール中に何度もヒットし、このパターンで10匹以上をゲット。(全部50cm以下) 11時を回り、今日はこんなものか?という雰囲気。新人2人も、あれから1,2匹追加したのみ。 しかしここで船は再び鳥山ねらいへ。 早速鳥山にぶつかりジグを投入。 と、ここからがすごかった。 鳥山付近でジグを遠投し沈めては早巻きのパターンがはまり、1時間弱の間に60upを5本追加。内1本は70cm。イナダも1本追加。 最後はクーラーが満杯になり、先にストップフィッシング。 疲れました。 同僚の1人も60up2本追加し、大満足のよう。 いやぁーこんなに釣れたのは久々。大満足。 そして素人同僚2人は、完全にハマったらしい。当然だね。 こんなに楽しい釣りが出来たのだから。 わたしも師匠の威厳が示せてよかった。。。 |