日 時:平成13年9月15日 8:00-18:00 ポイント:鹿島海釣り公園 同行者 :子供3人 気 象:曇り、時々晴れ、一時雨 海 象:下げ8分〜干潮〜満潮〜下げ2分 気 温:不明 水 温:不明 魚 種:不明 体 長:23cm 重 量:不明 ル ア ー:弓角ピンク ラ イ ン:PE1.5 リーダー:25lb ロ ッ ド:HeartLand 902 リ ー ル:TwinPower2500 現 認 者:なし画像無し(デジカメ電池切れ(^_^;) |
子供たちを連れて鹿島海釣り公園に行って来た。 7:30現地到着、堤防を覗いてみると「ゲゲッ!」超満員... それでも諦めずに堤防中を歩き回って何とか4人分のスペースを確保。 日差しが強く差し込んだり、雨が降ったり、風が強くなったり弱くなったりと、変わりやすい天気だ。 下の子(小2、中1)にはサビキ仕掛けで、アジ狙い。上の子(中三)と私は、同じくアジ狙いと、状況を見ながらのルアー作戦である。 わたしはのんびりムードで、子供たちの仕掛けを作った後は、まずはビールでのどを潤す。 その後は缶チューハイだ。 ってな感じで、のらりくらりとつりを楽しむ。こんなのんびりつりもいいもんだ。 釣果の方は、何と一番下の子が、早々に子メジナ15cmくらいを3匹釣り上げ、かなり得意満面で満足そう。 「楽しい!楽しい!」を連発! 我々にはあたりもない。 しかし、周りでソーダカツオが上がったのを見て、スキップバニーやジェット天秤を使って弓角を引き倒す。 なっと何匹か追っかけてくるのが見える、が、食いつくまでには至らない。 しかし、諦めてかけたころ、なにやらヒット!そしてゲット! ??、しかいなん?この魚は? 背びれの先と、胸びれの先が新体操のリボンのように妙に長い。 そして、その後は相変わらず、時々青物のチョイスはあるが、食わない状態が続く。相当すれているようだ。 さて、そんな感じで時間が進んで行き、日が高くなる頃には、沈滞ムードが。 そして夕方まであまり反応のない時間が過ぎてゆく。 それでも、ボラだけはぼつぼつと釣れ続ける。 しかし日が暮れかけた頃、ワカシやショゴが周りで上がり始める。 子供のサビキにも青物らしきヒットが! が、細ハリスをぶっちぎって行ってしまった... 足下の堤防下には、こませにワカシが。 しかし、なかなかサビキには食わない。 と、小さめのジグを引いていた息子(長男)にショゴがヒット! 無事ゲット。 うーむ。やられた。 結局、このショゴを最後に獲得物は無し。 まぁ、子供たちも楽しめたようだし、魚影は濃いので、ゲットできなくてもチョイスが見られてそこそこおもしろかったので、いいだろう。 ところで、途中息子の投げていたジグになにやらデカイ魚がヒット。下へ下への抵抗を見せる。なかなかラインを回収できず、苦労していたが、数分後あえなくラインブレイク! あの魚は何だったのだろう。 メタルジグの早巻きにヒットしているので、恐らく巨ボラでは無いだろう。 せめて姿だけでも見たかった... |