日 時:平成13年6月2日 6:00-11:30 ポイント:主に長浦シーバス付近 同行者 :無し 気 象:曇り時々晴れ 海 象:上潮 気 温:19度〜25度 水 温:不明 魚 種:シーバス(雌雄不明) 体 長:シーバス40〜63cm 重 量:未計測 ル ア ー:バイブレーション各種、 トップウォータープラグ ラ イ ン:12LB、PE2号 リーダー:20LBフロロ ロ ッ ド:ケンクラフト6.6f、 コスモテックCT−531 リ ー ル:アルテグラ3500、 ツインパワー4000、 現 認 者:無し本日の収穫物 |
鳥山が立ち青物が釣れることがある、というのでつい吊られて釣行。 期待して港に向かうが、ちょっと到着時間が遅れたか?結局着座位置はトモ付近。 船は予定通り出船し、程なくしてシーバース付近に到着。 ストラクチャーを叩く。 しかし、ここで着座位置の悪さを思い知らされる。 ストラクチャーに船首を向けてステイするので、どうもトモからは狙いづらい。 船長はしきりに前の方にキャストするように促すが、ミヨシ付近でキャストしている人の間に投げ込むのはなかなか出来ない。(遠慮深いので(^_^;) そういうわけでミヨシ付近の人はすぐに釣果を出し順調に数を重ねるが、こちらは全然ダメ... しかしステイする船が時々移動してトモからもピンポイントに狙えるようなときが時々あり、その際に何とかヒットに持ち込んで何とか3本ゲット。 その後、船は移動して海ほたる付近へ。 浅場をしばらく攻める。 ここでは着座位置の優劣は一切関係ない。 バイブレーションをキャストし、少しカウントダウンして早引きすると、かなりあたる。 しかし、ゲットできたのは2本のみ。 しかしヒットは7回くらいか。5本くらいばらしてしまった。 ヘビーウェイトのバイブレーションを使用したので、えら洗い一発でばれることが多かった。 ウェイトの重いバイブを使用するときにはえら洗いさせないようにしなきゃダメだ。反省! 浅場は長く攻めることはなく、すぐに船はまたまたストラクチャーへ移動。 期待した鳥山は現れず今日はどうやらシーバスオンリーになりそうだ。残念。 本日最後となったストラクチャー周りを攻める際に、船長が前(ミヨシ)に移動してキャスティングするように促す。 それで、ミヨシ付近に入れてもらい、皆でストラクチャーを狙う。 これが大当たり! どうやらトップにかなり反応しているようで、バイブで1匹上げたもののすぐにトップウォータープラグに変更。 ハンマーや、コモモ、エスフォーなどを時々ジャーキングさせながらトロトロ引いてくると、水柱を激しく上げながらバイト! ミスバイトしても、連続して水柱を上げバイトする。 これは楽しい!エキサイティングだ! 水柱を上げないとしてもルアーの下で何度も反転しているのが見える。 そんなわけで、トップゲームの特徴だとは思うが、なかなかうまくヒットはしないのだが、アタックはそれこそキャストの度にあり、かなり楽しめた。 そうやって、ここでは50−63cmを5匹ゲット これにて終了となった。 ストラクチャーをタイトに狙うキャスティングゲームでは、着座位置によって釣果に影響が出る。それを痛感させられた釣行だった。 乗船者が多くなる週末や祝日は早めに出かける必要がある。 それにしてもトップゲームは楽しい。 今度また機会があれば、トップにこだわってやってみたいとも思う。 |