日 時:平成13年5月12日 5:30-11:20 ポイント:大原沖〜勝浦沖 同行者 :無し 気 象:曇りのち晴れ 海 象: 気 温:不明 水 温:18度 魚 種:イナダ 体 長:50cm 重 量:未計測 ル ア ー:ジグ110g赤金 ラ イ ン:PE3号 リーダー:フロロ10号 ロ ッ ド:サザンクロスSTS-66L リ ー ル:TwinPower 8000XL 現 認 者:無し画像無し |
今回は山正丸さんにお世話になった。 最近の情報を見るとあまり釣果は芳しくないようだが、天気も良さそうだし、そろそろかなと思い釣行を決意した。 現地に到着すると前回とはうって変わり(前回は悪天候のため出船できず)ベタ凪のよう。 乗船客は私のほかには1名。少し寂しい。やはり最近の釣果が影響しているのか。 船は予定より30分早く出航。 船が港を出ると、確かに風は無いのだが、沖の方では多少の波やうねりがある。 最初は大原沖の根回りを攻める。 しばらくやっても反応がない。移動を繰り返しながらやるがヒットしない。 で、途中から鳥山ねらいに変更。 川津沖ではものすごい数の鳥山が発生している。 鳥山の下でなにやら大きめのライズが起きている。船長によるとワラサとのこと。 俄然気合いが入り、ジグをキャストして攻めまくる。 しかしヒットしない。 挙げ句の果ては、キャストしたジグを鳥が追いかけてきて食らいつき見事にヒット! 全く頼むよ... 何とか鳥を解放して、キャストを繰り返すが食わない。 時間も過ぎてゆき、残り少なくなってきた。 鳥山を追って移動を繰り返すが食わないので、キャストをやめバーチカルに変更。 フォールを交えたシャクリを繰り返す。 と、ジグを回収中にかなり上の方でヒット! しかし、合わせが弱くすぐにばれてしまった... その後必死にシャクリとフォールを繰り返しているとやっと中層でヒット! 今度はフッキングもバッチリ。タモ入れ成功! ワラサにはとうてい及ばないイナダであったが、1本上がってほっとした。 その後も必死に探ってみたが食わず終了となった。 後で聞いてみると午後便や翌日の便ではヒラマサが爆発したとのこと! うーん、ちょっとずれたか... またしてもリベンジを誓うのであった。 |