日 時:平成13年3月27日 5:30-11:20 ポイント:御宿沖 同行者 :無し 気 象:曇りのち晴れ 海 象:満潮から干潮 気 温:不明 水 温:15〜17度 魚 種:イナダ 体 長:45から50cm 重 量:未計測 ル ア ー:ジグ110g各色 ラ イ ン:PE3号 リーダー:フロロ10号 ロ ッ ド:サザンクロスSTS-66L リ ー ル:TwinPower 8000XL 現 認 者:無し画像無し |
外房ジギング初挑戦。 イナダ&ワラサ狙いである。 前日の大荒れ後の海を狙って有休を取っての釣行だ。 先週までは絶好調だったらしいが週末から急に釣れなくなっている模様。 しかし、しけた後なので期待を抱いて乗船。左舷やや前方に座を確保。 船が港を出ると、げげっ!、相当なウネリだ。前日の大荒の余韻が残っているようで、これは前途多難の予感。最後まで体が持つのだろうか? その結構なうねりの中船は波しぶきをあげてポイントに進む。この段階でかなりの波しぶきを浴びてしまった。 早速ポイントで実釣開始。水深60メートル付近に反応があるようだ。 が、全然ルアーには反応しない。 船はポイントを少しずつ変える、が、いっこうに当たらない。 そんな中、トモで釣っていた人にカンパチが釣れたようだ。 そして私の隣の左舷中央で釣っていた人にも良型カンパチがヒット。 悔しい!わたしもカンパチが欲しい!... しかし、わたしのところにはカンパチは来ず、その後は船全体でもヒットはなくなってしまった。 どうやら朝いちだけカンパチの活性が短時間上がるようだ。 そうこうしている内に2時間が経過。依然当たりも全くない。 もしかしてオデコ?? そんな不安を振り払うようにひたすらしゃくり続ける。 と、やっとのこと中層でゴツンと当たり。 最初なので慎重に巻き上げタモ入れ成功! 良かった!オデコにならずに。 その後、ぼつりぼつりとヒットさせ2本追加。 何とかパターンを掴んだが、いかんせん活性が低いようで後半になるにつれ完全な釣れないモードへ。 周りの釣り人も全然ダメなようで、船長もお手上げ。 反応はたくさんあるのに全然バイトしないという全くのお手上げ状態... 結局これ以上粘ってもしょうがないと言うことで、少々早めに沖上がり。 うーん、残念。 しゃくり続けた腕はパンパンになり、結構なうねりを耐え続けたので体はもうクタクタ。 おまけに釣果はイナダ3本という貧果。 まぁ、船中9人のうち最高でも3本なので、これはこれで良しとせねば... しかし当然リベンジせねばなるまい。 釣り上げたイナダは早速刺身&ぶり大根へと消えて行きました。 |